奈良天理店ニュース
- 車のタイヤの寿命・交換時期はいつなのか??[2020.12.06]
-
こんにちは!車検のコバック奈良 天理店です!
当店では 点検や車検の際、交換時期の来ている部品などを
実際にお車の状態を見ていただき、ご説明させていただくのですが
その際よくお客様に
「本当に交換しないとダメ?」
「説明してもらってもよくわからない。」とお声をいただきます。
単に当店のご説明が下手くそなのかもしれませんが…。
お車の部品は不具合が起きてからだと非常に危険なものばかりです。
なのでお車の色々な部品の「交換時期」「交換費用」「交換しないとどうなるのか」を
出来るだけわかりやすくお伝えしていこうと思います!
では早速。今回はお車のタイヤについて。
車のタイヤの寿命・交換時期はいつなのか??
タイヤのスリップサインが出たら直ぐに交換!
タイヤを使い続け 擦り減って溝が1.6mm以下になるとタイヤの使用限度を知らせてくれるスリップサインというものが出てきます。
スリップサインが一か所でも出ると車検には受かりませんし、制動力低下やスリップの危険があり非常に危険です。
ではスリップサインが出ていなければ大丈夫かというと、安全面を考えるとそうではありません。
溝が少なくなると排水性能が低下し雨の日は特に滑りやすくなりますし、グリップ性能も低下するのでスリップしやすくなります。
では安全に走行するにはいつ交換すればいいのか?というと、当店ではタイヤの性能が大きく低下すると言われている3mmを目安にして交換をお勧めしています。
しかし溝があれば安全かというとそうでもないんです。
「亀裂・ひび割れ」や「編摩耗」です。
年数が経つにつれてタイヤのゴムが劣化し亀裂やひび割れが出てきます。
溝はあるからと安心してそのまま走行していると、急なパンクやバースト(タイヤが破裂する事)に繋がり非常に危険です。
空気圧や走行の仕方によってタイヤの外側もしくは内側。真ん中の部分だけが摩耗してしまう事もありこれを編摩耗と言います。
そうなると確実にタイヤの寿命を短くしてしまいますし、同じくスリップやバーストの危険性も高まります。
ですので、そうならない為には日常点検でタイヤの状態を確認しておくことと、
定期的に空気圧の確認と調整をすることが必要です。
もしご自身で見てもわからない場合はプロの方に判断してもらうのがいいでしょう。
費用はメーカーやお店によって変わってきますが、
軽自動車で国内メーカーのタイヤなら3万円前後で交換できます。
当店では只今工賃無料キャンペーンを実施しています!
もちろん点検、お見積りは無料でさせていただくことができますので、
お気軽にご相談ください!
奈良県天理市富堂町200-1
株式会社ベネフル 車検のコバック奈良天理店
TEL.0743-69-5895
ラインで簡単お問い合わせもできます!