奈良天理店ニュース
- あなたは何問当てられますか?♪[2022.05.23]
-
こんにちは!車検のコバック奈良天理店の加藤と申します!
普段お車に乗っていて珍しいナンバープレートを目にしませんか?
特徴といえば色、地方、図柄、アルファベットなどさまざまですよね。
そこで今回はナンバープレートのクイズです!
合計で3問ご用意いたしましたので挑戦してみてください!
第1問 ババン!
このご当地ナンバーは何県のナンバーでしょうか?!
答えは・・・・・・・・↓↓
徳島県です!!
この図柄は徳島県の名物「阿波踊り」です!
ちなみにとあるサイトの投票結果ではご当地ナンバーの人気ランキングがこちら!
(https://ranking.net/rankings/best-local-license-plates)
1位 飛鳥ナンバー(奈良県)
2位 山形ナンバー(山形県)
3位 富士山ナンバー(静岡県)
4位 富士山ナンバー(山梨県)
5位 奈良ナンバー(奈良県)
なんと奈良県のナンバーが2つともランクイン!これはすごい!
しかも富士山ナンバーが違う県のプレートで存在するのもなんだか面白いですね!
さて2問目に参ります! バババン!
ナンバープレートに使われない「ひらがな」は何でしょうか?
ちなみに4つあるので何個お答えできるでしょうか??
答えは・・・・・・・・・・・・・↓↓
「お」「し」「へ」「ん」です!
何個わかりましたか??
「お」は「あ」の形に似ているからです!
「し」は不吉なことを連想させるからです!
「へ」は臭いにおいを連想させるからです!
「ん」は発音しづらいからです!
私は個人的に「お」が納得いかないんですよね・・・。
「の」「ぬ」「ね」とか「は」「ほ」も似てるでしょ!とか思いませんか!?
どうでもいいことでツッコミを入れたくなるんです(笑)
それでは最終問題です!デデン!
ナンバープレートが4文字(最大文字数)の地名はどこでしょう?
答えは2つあります!
答えは・・・・・・・・・・・↓↓
尾張小牧(愛知県)と伊勢志摩(三重県)です!
私の若かりし頃のエピソードですが・・・
お客様のETCを使えるようにするには必ずナンバープレートの地名を書類に記載しなければいけません。
(記載の枠数が4つあるけど3つで良くない?4文字の地名なんてないでしょ。)と入社1年目の私はずっと思っていました。
すると、たまたまコンビニに止まっていた尾張小牧のナンバーを見て私の常識はひっくり返ったのを今でも覚えています(笑)
今回のクイズはここまでになりますがみなさんは何問正解できましたか??
たまにはこのようなブログも書いていこうと思いますのでこれからもご愛読どうぞよろしくお願いいたします!